石碑等(開拓記念碑) 鶴田和也文学碑・開拓百年(鷲ノ巣農業協同組合) 令和7年(2025)7月20日(日) 北海道二海郡八雲町 八雲町市街から、道道42号線を走り、国道277号線との交差点の手前に文学碑が鎮座する公園があった。コシャマイン記を書いた鶴田和也文学碑である。【鶴田和也文学碑】(表)不遜なれば 未来... 2025.07.20 石碑等(開拓記念碑)開拓の歴史以外の石碑等
発祥の地 八雲町役場前の石碑等 令和7年(2025)7月20日(日) 北海道二海郡八雲町住初町138 夕方まで時間があるので八雲町内を走ることにする。八雲町役場に車を停めると数多くの石碑があった。八雲町役場は何度も訪問しているが、史跡に溢れていた。【八雲たつ歌碑】 (表面... 2025.07.20 発祥の地石碑等(開拓記念碑)開拓の歴史以外の石碑等
その他旧街道 せたな町富里の石碑等 令和7年(2025)7月20日(日) せたな町北檜山区冨里213 冨里小学校のところに開拓記念碑があった。【拓魂】 自然石を削った表面に上記のとおり刻まれ、その下のレリーフに次のとおり刻まれていた。「はるかに仰ぐユーラップ 若葉もえたつこの... 2025.07.20 その他旧街道石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) せたな町若松の開拓記念碑 令和7年(2025)7月20日(日) せたな町北檜山区若松 久々に訪問したせたな町から八雲町に抜ける時に、若松地区を通る。以前、住んでいた時は気が付かなかったが、開拓記念碑があった。 一つ目は若松基幹集落センターのところに、開拓百年記念碑が... 2025.07.20 石碑等(開拓記念碑)
古い建物 佐藤家・北海道建網漁業発祥之地 令和7年(2025)7月19日(土)寿都郡寿都町字歌棄町有戸163番地 国道229号線を南下していると、いつも通り過ぎるが、古い番屋跡地があった。ここは義経の家臣、佐藤継信の末裔が明治初期に建てた代表的な漁業建築だそうだ。【カクジュウ佐藤家... 2025.07.19 古い建物発祥の地
プール 岩内町民プール 令和7年(2025)7月19日(土)岩内郡岩内町高台9-2 今日の天気予報は曇時々雨で、ランニングはできないので、今日の運動は水泳とするため、岩内町民プールを訪問。今日は子供無料デイらしく子供で溢れかえっている。大人は料金300円かかる。玄... 2025.07.19 プール
18ヨブ記 私についてきなさい 令和7年(2025)7月27日(日) メノナイト足寄教会 聖日礼拝 佐々木牧師・マタイの福音書第4章12~16 さて、イエスはヨハネが捕えられたと聞いて、ガリラヤへ退かれた。 13そしてナザレを去り、ゼブルンとナフタリとの地方にある海べの町... 2025.07.13 18ヨブ記23イザヤ書40マタイの福音書
古墳・ストーンサークル・墓所 土津神社・保科正之公墳墓 令和7年(2025)7月5日(土) 猪苗代駅~亀ヶ城~猪苗代市図書歴史情報館~土津神社~会津藩主保科正之墓所~猪苗代駅 約8km 土津(はにつ)神社へは、市街地から登り坂を登っていく。両サイドにはスキー客用の宿が立ち並ぶ。坂の傾斜がきつくな... 2025.07.06 古墳・ストーンサークル・墓所神社
古い建物 旧山内家住宅 令和7年(2025)7月5日(土) 猪苗代駅~亀ヶ城~猪苗代市図書歴史情報館~土津神社~会津藩主保科正之墓所~猪苗代駅 約8km お城から南側の方に降りると旧家があった。約150年前の江戸時代の建物である。【旧山内家住宅】猪苗代町字古城跡7... 2025.07.06 古い建物郷土資料館
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 野口英世像 令和7年(2025)7月5日(土) 猪苗代駅~亀ヶ城~猪苗代市図書歴史情報館~土津神社~会津藩主保科正之墓所~猪苗代駅 約8km 亀ヶ城の天守閣の近くに野口英世の頭の像があった。【野口英世像】 表面の説明板「野口英世博士 科学者 人道主義者... 2025.07.06 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)