発祥の地

新得町屈足(水田発祥の地、上佐幌原野開拓発祥の地)

令和7年(2025)4月19日(土) 新得町屈足レイクイン~道道718号線~上佐幌地区~道道75号線~屈足市街~道道718号線を北上 25.4km 3時間43分 新得町でまだ走ったことがない。屈足地域を走ることに。屈足レイクインに車を停めて...
翻訳本

聖書理解のためのガイドブック

令和7年4月25日 ジョン R.W. ストット, 舟喜 順一訳, 岩井 満訳聖書が書かれた目的、聖書の地理的・歴史的背景、聖書の権威、解釈、使い方等が、わかりやすく解説してあります。長年にわたって親しまれている、聖書通読のための必読書です。
日本書

胡蝶の夢三

令和7年4月18日 司馬遼太郎著巨大な組織・江戸幕府が崩壊してゆくこの激動期に、時代が求める〝蘭学〟という鋭いメスで身分社会を切り裂いていった男たち。ポンペの帰国とともに江戸の医学所の頭取となった松本良順は、緊張した時局の中で不眠に苦しんで...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

岩村通俊之像

令和7年(2025)4月15日(火) 朝のランニングでいつも走っている円山公園の北1条通側に銅像が立っているのを認識していたが、初代北海道庁長官の岩村通俊の像だったのが。灯台下暗し。【岩村道俊之像】 銅像の台座にはレリーフが埋め込まれ、次の...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

片岡唯一郎翁之像

令和7年(2015)4月15日(火) 朝のランニング途中、歴史の足跡札幌の碑さんで紹介されていた標記の像を訪問する。南1条通通称裏参道を円山公園に向かって進んでいくと、左手の円山公園との境界にある店舗の敷地の奥に、ブロンズ製の胸像があった。...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

島判官紀功碑

令和7年(2025)4月15日(火) 札幌市中央区宮が丘(円山公園) 円山公園まで早朝ラン。円山公園の南側に巨大な石碑があった。8メートルだそう。北海道開拓の嚆矢である島義勇の功績を顕彰しているそうだ。【島判官紀功碑】 巨大な石碑の上部に右...
発祥の地

西士狩開拓七拾年記念碑・芽室町発祥の地

令和7年(2025)4月12日(土)芽室町内量販店駐車場~道道54号線~関山神社・開拓百年之碑~農道を東に行く~農道を南下~道道75号線を東に~西士狩神社~駐車 約19km 2時間30分 関山地区をあとにして西士狩神社に向かう。西士狩の開拓...
石碑等(開拓記念碑)

関山開拓百年之碑(芽室町)

令和7年(2025)4月12日(土)芽室町内量販店駐車場~道道54号線~関山神社・開拓百年之碑~農道を東に行く~農道を南下~道道75号線を東に~西士狩神社~駐車 約19km 2時間30分 先月訪問できなかった、芽室町の関山開拓百年之碑を訪問...
日本書

余命一ヶ月から生還した医師が伝える 生命力の磨き方

保田賢児著 38歳で、右肺から心臓にかけて大きな悪性腫瘍が見つかり、余命1ヶ月を宣告された整形外科医の著者が、「健康は自分で創る」と決意。医療任せにするのではなく、「内なるドクター」と対話し、体や魂からのメッセージに耳を傾け、見事に寛解した...
水泳大会

第13回十勝長水路記録会

令和7年(2025)4月6日(日) 帯広市民プール・スインピア 長水路50mでの地元の大会である。それなりに練習はしてきたつもりだが、ここ最近の大会は記録が伸び悩みであるが、参加することに意義があるとして頑張ろう。出場するとほとんどが高校生...