古い建物 新庄藩主戸沢家墓所 令和6年(2024)7月4日(木) 約10.5km 1時間47分 新庄駅前の宿~山の神神社ブナ林~水魂碑~新庄藩主戸沢家墓所~正一位出世稲荷~雪国救済運動発祥地史跡~戸沢神社・新庄城~藩校明倫堂跡~明治天皇御駐在址~芭蕉句碑 田園地帯を北の... 2024.07.04 古い建物古墳・ストーンサークル・墓所
古木 新庄市内の史跡(山の神神社ブナ林・水魂碑) 令和6年(2024)7月4日(木) 約10.5km 1時間47分 新庄駅前の宿~山の神神社ブナ林~水魂碑~新庄藩主戸沢家墓所~正一位出世稲荷~雪国救済運動発祥地史跡~戸沢神社・新庄城~藩校明倫堂跡~明治天皇御駐在址~芭蕉句碑 山形出張2日目... 2024.07.04 古木神社開拓の歴史以外の石碑等
石碑等(開拓記念碑) 北伏古開拓碑 令和6年(2024)6月30日(日)芽室町北伏古 上帯広から帯広向かう途中、道道214号線沿いに北伏古開拓碑があった。周囲はマリーゴールドが植えられ整備されていた。ここの碑文は生活面の記載が多い。【北伏古開拓碑】 四角い黒御影石の表面には上... 2024.06.30 石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 上美生開拓百年之碑 令和6年(2024)6月30日(日) 帯広市上帯広~(道道62号線)~新嵐山スキー場下~(道道55号線)~上美生~(道道216号線) 芽室町上美生に到着する。公園の中に開拓記念碑が鎮座していた。書者は、元道職員の常山誠町長である。【上美生開... 2024.06.30 石碑等(開拓記念碑)
産業遺産 帯広市上帯広 令和6年(2024)6月30日(日) 帯広市上帯広~(道道62号線)~新嵐山スキー場下~(道道55号線)~上美生~(道道216号線) 今日はサロマ湖100kmマラソンだが、膝が心配なのでDNS。その代わりに吉方の十勝管内の史跡訪問ラン。この... 2024.06.30 産業遺産説明板開拓の歴史以外の石碑等
開拓の歴史以外の石碑等 新西国三十三カ所創立記念碑 令和6年(2024)6月30日(日) 帯広市基松町 道道216号線のW農場のところに石碑があり、その隣に弘法大師を祀る御社があった。この辺の人々は四国出身なのだろうか。【新西国三十三カ所創立記念碑】 「昭和四年七月竣工」 川西村の氏名が刻ま... 2024.06.30 開拓の歴史以外の石碑等
郷土資料館 新宿歴史博物館 令和6年(2024)6月27日(木) 東京都新宿区四谷三栄町12-16 用務の合間を縫って、新宿歴史博物館に寄ることにした。なかなか面白かった。しかし、区で博物館を所有しているとは東京都は金持ちだ。 2024.06.27 郷土資料館
その他旧街道・旧道 青梅街道1(新宿追分~中野坂上) 令和6年6月27日(木) 新宿追分~中野坂上(新中野駅) 約2.5km 今日の朝は、青梅街道を走ることにする。二日酔いで調子悪く1駅の中野坂上過ぎの新中野駅で街道散策をやめる。 新宿副都心のビル街を望みあげながら街道を進む。右に行くと青梅街... 2024.06.27 その他旧街道・旧道説明板開拓の歴史以外の石碑等
産業遺産 玉川上水水番所跡・水道碑記・四谷大木戸跡碑 令和6年(2024)6月27日(木) 昨日は飲みすぎて、起きるのがつらかったが、6時に起きて走り始める。スタート地点には史跡があった。【玉川上水水番所跡】新宿区内藤町87番地 玉川上水は、多摩川の羽村堰で取水し、四谷大木戸までは開渠で、四... 2024.06.27 産業遺産説明板開拓の歴史以外の石碑等
開拓の歴史以外の石碑等 筑土八幡神社 令和6年(2024)6月26日(水) 東京都新宿区四谷三丁目~筑土八幡町~水道橋~御徒町 8.2km 東京出張。用務は次の日だが前日入り。宿が新宿なので、墨田区の戦災を免れた下町まで走ろうと考え出発。しかし昼飯がサラダだけなためか、腹が減っ... 2024.06.26 開拓の歴史以外の石碑等