石碑等(開拓記念碑)

士幌町上居辺の開拓記念碑等

令和6年(2024)11月30日(土)士幌町市街(柏公園)~(道道134号)~上居辺小学校付近~町道を通って国道241号線経由で駐車車両に帰る 13.5km 1時間53分 午前中は所用があったため、昼過ぎから近場の士幌町で史跡探訪ランニング...
日本書

コード・ブッダ 機械仏教史縁起

円城塔著 ふざけた本だが、発想は面白い。2021年、名もなきコードがブッダを名乗った。自らを生命体であると位置づけ、この世の苦しみとその原因を説き、苦しみを脱する方法を語りはじめた。そのコードは対話プログラムだった。そしてやがて、ブッダ・チ...
日本書

糖脂肪

令和6年(2025)11月27日ジェイソン・ファン (著), 多賀谷正子 (翻訳)永遠やせ&正常血糖値!*2型糖尿病・血糖値・減量でお悩みなら読んでください。炭水化物で、血と尿は本当に甘くなる――。◎全米シリーズ100万部! 体に糖を溜めな...
石碑等(開拓記念碑)

伏古水田相互組合記念碑(帯広市)

令和6年(2024)11月24日(日) 帯広市西20条南1丁目 帯広市の国道38号線の南側、帯広川との間、栄通と交差点の近くに石碑を見つけた。ここはいつも夜に通るが気が付かなかった。帯広でも水稲が作付けられていたのだ。【伏古水田相互組合記念...
日本書

地球再生型生活記

令和6年(2024)11月22日 結構面白かった。 日本の風土に合わせたパーマカルチャーを20年実践してきた著者が、持続可能な暮らしの中で培ってきた理念と実践(生活実験)の記録です。生ゴミや排泄物を堆肥化し、生活排水は庭のビオトープに活用。...
発祥の地

本別町開墾の碑

令和6年(2024)11月20日(水)北海道中川郡本別町向陽町 仕事で街の中を走っていると本別町開墾の碑を見つけた。灯台下暗しである。【本別町開墾の碑】 黒御影石の正面には上記のとおり刻まれ、その下に「本別町長髙橋正夫」と添えられている。裏...
古木

六號野上駅逓跡

令和6年(2024)11月17日(日)遠軽町野上 道の駅遠軽森のオホーツクの入口の近くに上記の石碑が建っていた。保全樹木である大木と農耕馬と思わしき碑も立っていた。【六號野上駅逓跡】 上記のとおり左側に刻まれており、「遠軽町長(読み取り不明...
プール

第9回オホーツクえんがるマスターズ水泳交流大会

令和6年(2024)11月17日(日)@えんがる温水プール(遠軽町福路2丁目1番地2) 本大会に初めて参加。朝は風が強く大荒れの天気で心配だったが、前日に酒を飲まないで、翌日の早朝に本別町を出発し、陸別町・置戸町・北見市留辺蘂地区を経由して...
石碑等(開拓記念碑)

富山県「矢部団体」入植地

令和6年(2024)11月16日(土)音更町図書館分室~国鉄士幌線音更駅~音更町矢部地区 循環ランニング 12.7km 1時間54分 天気が良いので音更町の史跡訪問ランニングへ。今日の目的地は国鉄士幌線音更駅跡と矢野地区の開拓の石碑である。...
廃線・廃駅

国鉄士幌線音更駅跡

令和6年(2024)11月16日(土)音更町図書館分室~国鉄士幌線音更駅~音更町矢部地区 循環ランニング 12.7km 1時間54分 天気が良いので音更町の史跡訪問ランニングへ。今日の目的地は国鉄士幌線音更駅跡と矢野地区の開拓の石碑である。...