日本書

83歳、いま何より勉強が楽しい

令和6年(2024)11月1日 野口悠紀雄著高齢者にとっての勉強とは、これまで丈夫に生きてきたことへのご褒美として与えられた、お金もかからない、最高の遊びなのです。「中高年こそ、勉強を始めよう」豊かな人生を送るために、いつ始めても遅くない。...
日本書

円かなる大地

令和6年(2024)10月29日武川祐著恨むな。憎むな。あらゆる声へ耳を傾けよ。そして――とこしえの和をなせ。時は戦国、北の大地。謎多きアイヌの壮年・シラウキが人喰いクマの襲撃から助けた少女はなんと、蠣崎氏当主の娘・稲姫だった。礼として居城...
ハーフマラソン

2024フードバレーとかちマラソン

令和6年(2024)10月27日(日)ハーフマラソン 帯広市内 記録:1時間55分43秒(キロ当たり5分26秒)男子50~64歳の部 370位 本大会は初めて参加である。十勝管内に住んでいるので折角なので参加。しかし8時半スタートでやたらと...
山登り

浦幌町富川の名もなき山

令和6年(2024)10月26日(土)浦幌町富川112番地付近の名もなき山 標高おそらく270m程度 行動距離3km程度? 行動時間1時間弱程度か 上記住所の農家さんの大豆の収穫作業を手伝った後、家から小高い小山が見えたので、登ってみること...
古木

弟子屈町内散策・弟子屈神社の石碑

令和6年(2024)10月20日(日)弟子屈町道の駅摩周温泉~弟子屈町内~弟子屈神社 8.3km 1時間24分 本日は当初登山しようと思ったが止めて、弟子屈町内散策ランに切り替える。道の駅摩周温泉に車を停めて、市街を散策してから最後に弟子屈...
石碑等(開拓記念碑)

標茶町萩野の開拓記念碑

令和6年(2024)10月20日(日)川上郡標茶町萩野 国道243号線を弟子屈町に向かって走っていると、萩野地区に石碑を見つけた。【入植25周年記念碑】 上記のとおり刻まれ、その下に「萩野地区開拓連絡協議会」、「昭和50年10月建立」と添え...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

亀子卓顕彰碑(中標津町計根別)

令和6年(2024)10月20日(日) 中標津町計根別本通東6丁目 計根別の市街に入ると石碑が見えてきた。計根別の発展に尽くした方らしい。裏面の碑文のフリガナはカタカナであるが、転載はひらがなにするのでご容赦。裏面には碑文がびっしりと刻まれ...
石碑等(開拓記念碑)

中標津町当幌の開拓記念碑

令和6年(2024)10月20日(日) 中標津町当幌 根室から中標津経由で弟子屈に向かう途中、中標津町当幌地区の当幌研修館のところに開拓記念碑があった。根室市に在住していたときも気が付かなかった。【当幌開拓の碑】 碑文の表には上記のとおり刻...
プール

厚岸町温水プール

令和6年(2024)10月19日(土) 厚岸町温水プール(厚岸町湾月1丁目1番地) 今日は根室に向かう途中雨で嵐模様なので、厚岸町温水プールに行ってみた。何と場所は史跡の国泰寺の近くである。国道から結構離れている。料金は330円、本日は小中...
日本書

黎明(下巻)

令和6年(2025)10月18日葦原瑞穂著☆自分とはなんでしょうかなぜ意識というものが在るのでしょうどうしてあなたは今ここにいるのでしょうか人生には目的があるのでしょうか私たちの生活しているこの世界の本質は一体何なのでしょうか世界は何のため...