プール 長沼町中央長沼水泳プール 令和6年(2024)9月15日(日) 長沼町中央長沼水泳プール(北海道夕張郡長沼町宮下1丁目1−2) 長沼町内で約8km走った後、長沼町のプールで練習することにする。 町外利用者220円。水深1mで何回か足が底に付いた。水温は低く冷たい、2... 2024.09.15 プール
石碑等(開拓記念碑) 長沼町の開拓の石碑塔 令和6年(2024)9月15日(日)長沼町役場~長沼神社~長沼土地改良区関係石碑~馬追運河之碑 約8.6km 1時間20分 連休は札幌に帰省中。当初は小樽で走ろうと思ったが、雨がやまないので、長沼町へ。ここは以前走ったことがあるが、土地改良... 2024.09.15 石碑等(開拓記念碑)
戦跡・古戦場 音更町木野の史跡 令和6年(2024)9月10日(火)音更町木野 11.2km 1時間33分 今日は午後にお休みをもらい病院に行ったあと時間ができたので、音更町木野を史蹟訪問ランニング。結構な場所の標柱を訪問できてラッキー。今回の旅は次の音更町史跡文化財マッ... 2024.09.10 戦跡・古戦場説明板
日本書 できたことノート 令和6年(2024)9月2日永谷 研一 (著)自分の「できたこと」を振り返ると、自分を深く知れる。自己肯定感が上がる。「行動を変える専門家」が教える5万人が実践した科学的メソッド。いまより「ちょっとでもよい自分」に変われたら……。いつもなん... 2024.09.02 日本書
洋書 The No-Till Organic Vegetable Farm 令和6年(2024)8月30日Daniel Mays (著)I complete translating this book a year.How to Start and Run a Profitable Market Garden Th... 2024.08.30 洋書
日本書 ともぐい 令和6年(2024)8月27日河﨑 秋子 (著)やたら面白かった。一気読み。第170回直木賞受賞作! 己は人間のなりをした何ものか――人と獣の理屈なき命の応酬の果てには明治後期の北海道の山で、猟師というより獣そのものの嗅覚で獲物と対峙する男... 2024.08.27 日本書
石碑等(開拓記念碑) 清水町「石山開拓の歩み」 令和6年(2024)8月26日(月) 清水町石山地区 国道274号線の日勝峠を十勝方面に下り、道道55線を右折する1本前の近道のところに石碑が見えた。「石山開拓の歩み」という、地図も記されている珍しい開拓の碑であった。【石山開拓の歩み】 表... 2024.08.26 石碑等(開拓記念碑)
フルマラソン 北海道マラソン2024 令和6年8月25日(日)北海道マラソン2024 於:札幌市(42.195km)記録 グロス4時間46分56秒 ネット4時間42分28秒 今年の北海道マラソンに至るまで、明らかに練習不足である。30km以上のLSDを一度もできなかった。6月下... 2024.08.25 フルマラソン
日本書 愚か者の石 令和6年(2024)8月22日河崎秋子著生きることは、まだ許されている。明治18年初夏、瀬戸内巽は国事犯として徒刑13年の判決を受け、北海道の樺戸集治監に収監された。同房の山本大二郎は、女の話や食い物の話など囚人の欲望を膨らませる、夢のよう... 2024.08.22 日本書
日本書 限界集落の経営学: 活性化でも撤退でもない第三の道、粗放農業と地域ビジネス 令和6年(2024)8月21日うーん。あまり面白くなかった。斉藤 俊幸 (著)広がる廃村危機どんなに人口が減っても農地・集落を維持する方策広がる廃村危機。活性化か撤退かの二択では国土も食料も維持できない。住民主体の手づくり重視から、PPPに... 2024.08.21 日本書