日本書

LIFE SCIENCE(ライフサイエンス) 長生きせざるをえない時代の生命科学講義

令和5年(2023)10月18日吉森保著世界的生命科学者であり、ノーベル賞受賞者の共同研究者でもある著者による、入門から最先端まで、生命のことがわかる一冊!2016年ノーベル生理学・医学賞受賞大隅良典氏、元日本マイクロソフト社長成毛眞氏推薦...
旅ラン

北海道神宮の碑、黒澤和雄先生之像

令和5年(2023)10月14日(土)家~大通~すすきの~国道36号線の一本北の道~月寒4条西18丁目~南郷18丁目駅 15km 2時間11分約2か月振りに札幌に帰省。「歴史のあしあと札幌の碑」さんで豊平区月寒で黒澤和雄先生之像がアップされ...
発祥の地

音更町発祥の地碑

令和5年(2023)10月9日(月)帯広市に向かう途中、音更町下士幌地区本照寺のところで、音更町発祥の地碑を発見した。【音更町発祥の地碑】・・・左記のとおり刻まれており、左下には小さく「北海道知事堂垣内尚弘書」と刻まれており、その隣の説明板...
石碑等(開拓記念碑)

浦幌町常室の碑

令和5年(2023)10月8日(日)うらほろマラソンの帰り、浦幌町常幌地区で石碑を発見。【常幌教育発祥の地】・・・「善勝寺三世住職松山秀丸書」(裏面)「碑文トコムオロに入植した先人は自然の脅威と天を覆う大樹に挑戦しつつ指定を松山賢了氏の寺に...
マラソン(様々な距離)

うらほろマラソン

令和5年(2023)10月8日(日)8:50スタート記録 3:55:28(自己計測) うらほろマラソンに初参加。町外の募集も初めてなので、実質1回目に近いだろう。ちなみにオホーツク網走マラソン、別海パイロットマラソンに引き続き、フル3連発...
石碑等(開拓記念碑)

芽室神社近くの史跡

令和5年(2023)10月7日(土) 芽室町温水プールでのトレーニングの後、近くの芽室神社近辺を散策した。ここは石碑や胸像がたくさんある。【理想郷建設に向って】・・・表面の「理想郷建設に向って」の下には「北海道知事町村金五書」と刻まれ、裏...
プール

芽室町温水プール

令和5年(2023)10月7日(土)芽室町温水プールに初めて訪問。新しいプールだった。25mの8コース。水温は丁度良いかな。
日本書

百万人の背骨を癒した男 十字式健康法創設 安久津政人の半生

令和5年(2023)12月7日佐原俊幸 (著) 聖書に基づく方法によって背骨の歪みを直す十字式健康法。その創設者・安久津政人氏は、どうやって施療方法を与えられ、 高めてきたのか。波瀾万丈の人生のなかで、延べ100万人の背を施療してきた半生を...
日本書

チンギス紀十五 子午

令和5年(2023)10月2日北方謙三著ホラズム国の三つの精鋭部隊が、それぞれにチンギスの首を狙う!モンゴル軍がオトラルを攻囲して半年以上が過ぎた。モンゴル軍の兵站に乱れはみられず、オトラルを守るイナルチュクの予想を超えた事態が生じる。スブ...
石碑等(開拓記念碑)

標茶町萩野の石碑

令和5年(2023)10月2日(月)北海道川上郡標茶町虹別原野(萩野) 国道241号線を弟子屈町市街から阿寒湖に向かう途中の左手に開拓の記念碑を発見。【入植25周年記念碑】・・・萩野地区開拓連絡協議会 昭和50年10月建立【萩野入植五十周年...