古墳・ストーンサークル・墓所 白虎隊墳墓 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 本日の最終目的地にようやく到着できた。会津戦争で、多くの若い少年たちがここで自刃した悲しい地である。お墓だけでなく、記念館や御堂などがた... 2025.07.05 古墳・ストーンサークル・墓所
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 大平善蔵先生頌徳碑 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 飯森山の手前に標題の頌徳碑があった。大平氏は明治以降の弓道会の第一人者だそうだ。【大平善蔵(素弓)】 1874~1952 明治7年10月... 2025.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
古墳・ストーンサークル・墓所 近藤勇の墓・早乙女貢の墓等 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 松平家墓所を後にして少し北のところの天寧寺に近藤勇の墓があるので訪問してみる。墓所はお寺からさらに山を登ったところであり、やたらと熊注意... 2025.07.05 古墳・ストーンサークル・墓所
古墳・ストーンサークル・墓所 会津藩主松平家墓所 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 松平家墓所は山の中にあった。雨上がりの登山道みたいなところをランニングシューズで歩くと滑る。ここには二代藩主から、九代容保までとその家族... 2025.07.05 古墳・ストーンサークル・墓所
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 松江豊寿碑等 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ さらに東に進み、会津風雅堂(コンサートホール)のところに、松江豊寿の碑があった。めずらしくガラス張りの中に金箔の彫像と年譜が刻まれていた... 2025.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 戊辰百五十周年記念宣言・佐川官兵衛顕彰碑 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ お城から松平墓所の方の東に向かう。石碑は尽きることがない。上記2つの外ほか、シベリア抑留者の慰霊碑等もあったが、手を合わせて拝み、レポー... 2025.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)開拓の歴史以外の石碑等
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 司馬遼太郎文学碑・土井晩翠先生(会津若松市) 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 福島県立博物館の敷地には、やたらと石碑がある。この司馬遼太郎文学碑の記載内容は得心。土井晩翠先生は、「荒城の月」を作詞した人だ。【司馬遼... 2025.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)開拓の歴史以外の石碑等
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 新島八重像 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 福島県立博物館の敷地内に幕末のジャンヌダルクと言われた新島八重像が建っていた。NHK連続ドラマ「八重の桜」で、綾瀬はるかが演じていた。概... 2025.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 秋月悌二郎詩碑・北越潜行の詩・横山武翁胸像 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 福島県立博物館の近くにたくさんの史跡があった。【秋月悌二郎詩碑】 鶴ヶ城三の丸の入口には、会津藩公用方・秋月悌次郎の詩碑が建っています。... 2025.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板開拓の歴史以外の石碑等
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 伊東正義先生碑 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 鶴ヶ城三の丸跡地、博物館のところに伊東正義先生の碑があった。同氏は自分が子供の頃、よくテレビで見ていたものだ。趣意書があったので、概要を... 2025.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)