廃線・廃駅 旧幾寅駅 令和7年(2025)3月24日(月)南富良野町幾寅 南富良野町の2回目の訪問地は、旧幾寅駅である。この駅は明治35年(1902年)に開業し、令和6年(2024)4月1日に、富良野駅~新得駅間の廃止に伴い廃駅されたそうだ。幾寅とはアイヌ語で「... 2025.03.27 廃線・廃駅
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 木田幸次郎翁頌徳碑 令和7年(2025)3月24日(月)南富良野町幾寅867 南富良野町役場の前に石碑が建っていた。木田幸次郎さんという南富良野町開拓の功績者である。碑文は風雨で浸食され文字がよく読み取れない。ネットから様々な情報を集めまとめると以下のようであ... 2025.03.26 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
発祥の地 種子馬鈴薯発祥の地 令和7年(2025)3月24日(月)南富良野町幾寅262-1 南富良野町の道の駅に車を停めて、市街地の北にある種子馬鈴薯発祥の地を訪問することにする。空知川をわたり、左手に神社があるが、その前に小さな標柱があった。「史跡㊳種子馬鈴薯発祥地の... 2025.03.25 発祥の地
産業遺産 農耕馬の像(富良野市東山) 令和7年(2025)3月24日(月)北海道富良野市東山 札幌から十勝方面に向かうとき、富良野経由で国道38号線を走っているとき、東山公民館・東山支所のところに、自然石の石碑があった。農耕馬関係では、馬頭観音が一般的だが、農耕馬の像がはめられ... 2025.03.24 産業遺産開拓の歴史以外の石碑等
石碑等(開拓記念碑) 美瑛町開拓馬記念の像 令和6年(2024)6月9日(日) 美瑛町丸山1丁目 びえいヘルシーマラソンのゴールの直前、右手に馬の像と碑文が見えた。ゴール後立ち寄ることにする。【開拓記念之像】 馬の彫像の下に上記のとおり刻まれた御影石がはめ込まれており、その下に次の概... 2024.06.09 石碑等(開拓記念碑)胸像・銅像
ハーフマラソン 丘のまちびえいヘルシーマラソン2024 令和6年(2024)6月9日(日)@美瑛町記録 2時間11分29秒 ハーフマラソン一般男子(40歳以上)543位/990人 例年恒例のびえいヘルシーマラソンである。今年はタイム狙いではなく、6分ペースで走ることである。昨日35kmの練習もし... 2024.06.09 ハーフマラソンマラソン大会
城郭・チャシ 義経台跡等 令和5年(2023)12月4日(月) 旭川市1条通6丁目1出張で旭川を来訪。ホテル近くに義経台跡があった。この辺にもチャシがあったという。そして、その近くのJR北海道旭川支社内には、SLの動輪が展示されていた。【義経台跡】・・・この付近、宮... 2023.12.04 城郭・チャシ廃線・廃駅説明板
ハーフマラソン 丘のまち びえいヘルシーマラソン2023 2023年(令和5)年6月11日(日)丘のまち びえいヘルシーマラソン2023於:美瑛町(ハーフ)2023 1時間50分06秒 種目順位194位/1010位2022 1時間58分17秒 種目順位586/1054位 総合順位837/1605位... 2023.06.11 ハーフマラソン
山登り 村上山(204m)、鬼斗牛山(379m) 村上山(204m)、鬼斗牛山(379m)令和5年5月3日(水祝) 距離約16.9km 3時間10分 GWはお休みをもらえる。とても嬉しい。今日は晴れ予報なので、朝早く起きて、吉方の北東方面にドライブし、ランニング&登山へ。以前、突哨山を... 2023.05.03 山登り旅ラン
山登り 当麻町(道の駅とうま~旧神社跡~当麻神社~屯田開拓公園~当麻山) 令和4年(2022)11月6日(日) 当麻山293m当麻町(道の駅とうま~旧神社跡~当麻神社~屯田開拓公園~当麻山)約15km 2時間21分吉方の北東の中で旭川周辺で訪問したいことがない当麻町を訪問する。道の駅とうまに車を停めて、まずは旧... 2022.11.06 山登り旅ラン石碑等(開拓記念碑)神社