#十勝総合振興局

石碑等(開拓記念碑)

拓北部落開基50周年記念「拓魂」

令和6年(2024)7月20日(土) 大樹町拓北 大樹町尾田から上更別に戻る途中、拓北地区公民館のところに石碑を見つけた。白っぽい長い方の記念碑は何が刻まれているか、よくわからなかった。【拓北部落開基50周年記念「拓魂」】 表面には上記のと...
石碑等(開拓記念碑)

大樹町尾田

 令和6年(2024)7月20日(土) 大樹町尾田~カムイコタン公園往復 約5km 強烈な二日酔いで、とても暑いが、大樹町の尾田地区車を停めて走る。当初は道道622号線から1002号線を通って1週しようと思ったが、熊が怖いので、公園往復に留...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

上更別の石碑

令和6年(2024)7月20日(土)更別村上更別 大樹町尾田に向かう途中、上更別を通ると石碑3つを発見。前回ここを走った時に気が付かなかった。【開拓三十年記念碑】 上記のとおり刻まれ、右下に「北海道知事 町村金五書」と刻まれていた。裏面の碑...
石碑等(開拓記念碑)

北伏古開拓碑

令和6年(2024)6月30日(日)芽室町北伏古 上帯広から帯広向かう途中、道道214号線沿いに北伏古開拓碑があった。周囲はマリーゴールドが植えられ整備されていた。ここの碑文は生活面の記載が多い。【北伏古開拓碑】 四角い黒御影石の表面には上...
石碑等(開拓記念碑)

上美生開拓百年之碑

令和6年(2024)6月30日(日) 帯広市上帯広~(道道62号線)~新嵐山スキー場下~(道道55号線)~上美生~(道道216号線) 芽室町上美生に到着する。公園の中に開拓記念碑が鎮座していた。書者は、元道職員の常山誠町長である。【上美生開...
産業遺産

帯広市上帯広

令和6年(2024)6月30日(日) 帯広市上帯広~(道道62号線)~新嵐山スキー場下~(道道55号線)~上美生~(道道216号線) 今日はサロマ湖100kmマラソンだが、膝が心配なのでDNS。その代わりに吉方の十勝管内の史跡訪問ラン。この...
開拓の歴史以外の石碑等

新西国三十三カ所創立記念碑

令和6年(2024)6月30日(日) 帯広市基松町 道道216号線のW農場のところに石碑があり、その隣に弘法大師を祀る御社があった。この辺の人々は四国出身なのだろうか。【新西国三十三カ所創立記念碑】 「昭和四年七月竣工」 川西村の氏名が刻ま...
プール

更別村コミュニティプール

令和6年(2024)6月22日(土) 更別村字更別南2線96番地1 20㎞走った後であるが、更別村にプールを見つけたので、入ってみた。料金は310円であり安い。入ってみると1名だけ泳いでいて、あとは自分だけである。 入る際に、フィンとプル板...
廃線・廃駅

イタラタラキ駅逓所跡・開拓東更別之碑・表功碑

令和6年(2024)6月22日(土) 約20㎞ 更別村役場~道道716~道道238号線~イタラタラキ駅逓所跡~道の駅さらべつ~道道210号線~上更別~国道236号線~開拓東更別之碑~表功碑 更別村に車を停めて、来た道の道道716号線を走る。...
説明板

勢雄遺跡

令和6年(2024)6月22日(土) 更別村勢雄地区 畑の中に説明板を見つけた。【勢雄遺跡】(説明板概要) 勢雄遺跡は約2万年間の先土器時代の遺跡。昭和50年10月宮本田雄氏所有の畑地で土砂採取中に発見。農地基盤整備によって破壊されるため、...