雪板 雪板@本別町 令和6年(2024)1月21日(日) 本別町西美里別8-7 家に帰る途中、どこかで雪板ができないかと雪がある坂を物色していた。雪がそれなりに多く、雪板初心者にとって緩やかな坂が必要であるが、農地等私有地は所有者に断らなければならず、めんどく... 2024.01.21 雪板
産業遺産 音更町然別の石碑等 令和6年(2024)1月21日(日) 〒080-0351 北海道河東郡音更町然別北5線西38−8 芽室町での水泳大会の帰り、帯広市から芽室町に抜ける国道241号線から道道75号線に左折して、過ぎに巨大な石碑等が林立していた。【然別渡船場跡】... 2024.01.21 産業遺産石碑等(開拓記念碑)説明板
プール 十勝新春水泳競技大会 令和6年(2024)1月21日(日) 場所:芽室町温水プール 今年最初の大会である。前日、帯広で水泳仲間との新年会で痛飲。しかし、強い日本酒とワインは控えるようにした。二日酔いでの初参加である。大会前の練習ではやはり体調はイマイチ。何か踏ん... 2024.01.21 プール水泳大会
石碑等(開拓記念碑) 前田金四郎翁顕彰碑 令和6年(2024)1月8日(月祝) 本別町西美里別 道道勇足本別停車場線を走っているとき、学校跡地らしいところに石碑を見つけた。前田氏が学校用に用地を寄贈し、ここに学校が建てられた。狭いながらグラウンド、学校の門らしきものも残っていた。お... 2024.01.08 石碑等(開拓記念碑)
発祥の地 池田町発祥の地 令和6年(2024)1月8日(月祝)〒083-0031 北海道中川郡池田町利別西町 本別町に帰る途中、池田町利別の交差点でいつも気になっている石碑を訪問した。【池田町発祥の地】 石碑には上記のとおり刻まれ、その下に「池田町長 石井 明 書」... 2024.01.08 発祥の地
旅ラン 清水町熊牛地区 令和5年12月29日(金休) 清水町役場~熊牛地区往復 16.8km 2時間16分 本別から札幌に帰省途中、清水町を走ることにする。今日の目的地は熊牛地区にある史跡。ここにいく途中には、ドイツ人模範農家コッホの住宅があり、熊牛地区には十勝開... 2023.12.29 旅ラン石碑等(開拓記念碑)
産業遺産 旅来渡船記念の碑 令和5年(2023)12月24日(日) 豊頃町(住所不明)豊頃町大津から帯広に向かう途中、豊頃町の市街地の茂岩の手前で、標記の石碑を発見。【旅来渡船記念の碑】・・・左記のとおり刻まれ、基台には次のとおり刻まれている「歴史閉ず渡船に秋を惜しみ... 2023.12.24 産業遺産石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 豊頃町大津漁港 令和5年(2023)12月24日(日) 豊頃町大津地区 大津漁業 豊頃町大津から長節湖に向かう途中、大津漁港に立ち寄ると石碑が2つ立っていた。「開港記念碑」は中川一郎の書らしく、裏面には多くの氏名が記載されている。昭和54年に建立されている... 2023.12.24 石碑等(開拓記念碑)
旅ラン 豊頃町大津地区 令和5年(2023)12月24日(日) 豊頃町大津地区 2.3km 23分 今日の目的地である吉方の南、豊頃町大津地区を走ることにする。当初は長節湖まで往復するつもりだったが、あまりにも寒いので、大津集落の中だけを走ることした。当初はジュエ... 2023.12.24 旅ラン景勝地発祥の地石碑等(開拓記念碑)説明板
説明板 岐阜農場事務所跡 令和5年12月24日(日) 浦幌町下浦幌 浦幌の市街を過ぎて南下し、下浦幌の原野の中に岐阜農場事務所跡の説明板が立っていた。周囲には祠や神社もあった。説明板の概要は以下のとおり。【岐阜農場事務所跡】・・・往時、岐阜農場事務所が設定されていた... 2023.12.24 説明板