#新得町

古い建物

畜産試験場の建物・サイロ

令和7年(2025)10月5日(日)新得町役場~畜産試験場~共働学舎 約9.5㎞ 1時間40分 畜産試験場内の石碑を訪問後、その近くの資料館を訪問。古い西洋風の建物であるが、入り口の看板は旧名称である「北海道立新得畜産試験場」の看板が張られ...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

畜産試験場の碑

令和7年(2025)10月5日(日)新得町役場~畜産試験場~共働学舎 約9.5㎞ 1時間40分 新得町役場に車を停めて畜産試験場に走っていく。若干の登りであるが4㎞ほどで到着した。ここは仕事で何回か訪問したことがあるが、碑が何か所かあり驚い...
発祥の地

新得町屈足(水田開発記念碑等)

令和7年(2025)4月19日(土) 新得町屈足レイクイン~道道718号線~上佐幌地区~道道75号線~屈足市街~道道718号線を北上 25.4km 3時間43分 屈足の市街をあとにし、道道718号線を北上する。強烈な向かい風である。疲労も相...
発祥の地

新得町屈足(北之薬用地黄栽培発祥地・酪農感謝之碑)

令和7年(2025)4月19日(土) 新得町屈足レイクイン~道道718号線~上佐幌地区~道道75号線~屈足市街~道道718号線を北上 25.4km 3時間43分 上佐幌をあとにし、屈足市街に向かう。そうすると石碑群が見えてきた。グーグルマッ...
発祥の地

新得町屈足(水田発祥の地、上佐幌原野開拓発祥の地)

令和7年(2025)4月19日(土) 新得町屈足レイクイン~道道718号線~上佐幌地区~道道75号線~屈足市街~道道718号線を北上 25.4km 3時間43分 新得町でまだ走ったことがない。屈足地域を走ることに。屈足レイクインに車を停めて...
山登り

新得山・新得神社本宮

令和7年(2025)1月5日(日) 新得町役場~家畜感謝の碑~新得神社(455m)~新得山~新得町役場 7.8km 1時間39分 新得神社に参拝後、参道横から新得山への登山道が伸びている。車や人の足跡も残っている。熊注意とあるが、おそらく大...
神社

新得神社・悲願桜伊藤傳五郎之碑

令和7年(2025)1月5日(日)新得神社:上川郡新得町西1条北3丁目11番地  新得神社を訪問。参道に伊藤傳五郎氏の碑があった。【悲願桜 伊藤傳五郎之碑】 石碑の正面には上記のとおり刻まれ、その下の台座の碑文には次のとおり刻まれていた。悲...
寺社

新得町大師堂の石碑

令和7年(2025)1月5日(日) 北海道上川郡新得町西2条北3 新得神社の手前、大師堂のところに石碑が何個かあった。【開拓功労故山内要君之碑】 表面には上記のとおり刻まれ、裏面には「昭和四年十月 新得酪農組合 新得村有志 建立」と刻まれて...
開拓の歴史以外の石碑等

家畜感謝之碑(新得町)

令和7年(2025)1月5日(日)北海道上川郡新得町栄町 国道38号線を新得山方面に走ると市街地の中に碑が見えた。各地に畜魂碑や馬頭観音などは数多くあるが、このような大きな石碑に家畜感謝の碑があるのは初めてだ。【家畜感謝之碑】 大きな自然石...
廃線・廃駅

新得町役場前の史跡

令和7年(2025)1月5日(日) 新得町役場~家畜感謝の碑~新得神社~新得山~新得町役場 7.8km新得町役場(北海道上川郡新得町3条南4丁目26番地)前の史跡 平野榮次氏之像 蒸気機関車動輪 上岩松發電所 本別町に帰る途中、まだ訪問した...