#日高町

寺社

日高町日高の史跡

令和7年(2025)11月3日(月祝) 道の駅樹海ロード日高~日高高原荘~日高神社 約3㎞ いつも立ち寄る日高町日高地区で気になるところとして日高神社があったので、道の駅に車を停めて走って訪問することに。思いもかけず、役場発祥の地と神社のと...
開拓の歴史以外の石碑等

岩内不動

令和7年(2025)11月3日(月祝) 国道237号線を北上し、日高町市街地の手前に石碑が見えた。【岩内不動】 上記のとおり刻まれ、その横に自然石があり、説明版がはめ込まれていた。「名勝 岩内不動の滝 この地は断崖屹立して古来難路として知ら...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

故小林善助翁之碑(日高町門別)

令和7年(2025)10月31日 北海道沙流郡日高町平賀312-1 国道237号線をさらに南下し、日高道の手前の平賀生活館のところに石碑があった。「故小林善助翁」の石碑があった。近くの小川に「善助橋」があった。ここの地域の開拓の功労者なのだ...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

坂東秀太郎氏顕彰碑

令和7年(2025)1月吉日 北海道沙流郡日高町三岩055 国道237号線を旧日高町から平取町を走っている時、岩内園地で石碑を見つけた。【坂東秀太郎氏顕彰碑】 石碑の正面には上記のとおり刻まれ、その横に「内閣総理大臣岸信介書」と刻まれている...
発祥の地

日高町発祥之地・日高町開拓100年記念碑

令和6年(2024)8月9日(金) 道の駅樹海ロード日高~(国道274号線)~日高町日高地区千栄地区 往復 13.3km 1時間43分 日勝峠を降りて日高町日高地区の陸上自衛隊日高分屯地の近くにいつも石碑が見えており、いつかは走って訪問した...
開拓の歴史以外の石碑等

祝日勝新道開通の碑

令和6年(2024)7月15日(月祝) 沙流郡日高町字千栄 日高側から穂別国道(274号線)を走り、9合目を通過し、三国の沢覆道を出ると、日勝トンネル(源流橋)の手前左側に駐車帯がある。駐車帯には日勝峠開通記念碑が建立されていた。【祝日勝新...
石碑等(開拓記念碑)

富仁家開基百年記念碑

令和2年(2020)7月27日(月)5.0km 31分 日高町出張中、時間ができたのでとねっこの湯から走ると、富仁家会館のところに開拓記念碑を見つけた。トニカと呼ぶのだろうか。【富仁家】日高町富川東5丁目178-4 自然石に上記のとおり刻ま...
城郭・チャシ

ト二カチャシ(日高町)

日高町(ト二カチャシ)(とねっこの湯~ト二カチャシ~国道) 令和2年(2020)7月27日(月)5.0km 31分 日高町出張中、時間ができたのでとねっこの湯から近場のト二カチャシを訪問することにする。以下のサイトが参考になり、砂利採石場の...
旅ラン

鵡川駅~門別競馬場

平成28年(2016)8月11日(木・祝)苫小牧沼ノ端西IC~沼ノ端(8.71km)1時間8分(JR勇払駅~JR鵡川駅はJR)鵡川駅~門別競馬場(8.51km)1時間11分 今日はホッカイドウ競馬の最大の行事ブリーダース・ゴールド・カップの...
その他旧街道・旧道

イザベラバードフットパス

平成27年(2015)5月6日(水) 14.8km 2時間6分 連休の最終日、新ひだか静内に泊まった後、イザベラバードフットパスを走ってみることに。走るに当たり、以下のサイトが参考になった。 車を日高町図書館郷土資料館に停めて、河川敷を走る...