#東京都

城郭・チャシ

平塚城跡・平塚神社

令和7年(2025)6月27日(金)上野~上根岸~上中里 約7.3km 子規庵のある鶯谷をあとにし、グーグルマップで付近の史跡を探すと、上中里駅の近くに平塚城跡があるではないか。このため山手線の左側を北西に向かって走って行く。しばらく高台の...
古い建物

子規庵

令和7年(2025)6月27日(金)上野~上根岸~上中里 約7.3km 東京出張2日目の早朝ラン。どこに走って行こうか悩みながら、ホテルを出る。昨日は北千住方面に行ったし、浅草は以前行ったので、北西の日暮里方面にとりあえず走る。 根岸の道沿...
神社

境稲荷神社と弁慶鏡ヶ井戸

令和7年(2025)6月26日(木) 東京都台東区池之端一丁目6番13号 東京大学池之端門のところに社があり、説明板があった。室町時代だから古い。ちなみに井戸はどこにあるのかわからなかった。【境稲荷神社と弁慶鏡ヶ井戸】 境稲荷神社の創建年代...
郷土資料館

弥生美術館・竹久夢二美術館

令和7年(2025)6月26日(木)東京都文京区弥生2-4-2 東京大学での会議終了後、上野の宿まで歩いていくことに。途中、竹久夢二の美術館があったので入ってみた。この辺は昭和40年度までの町名は向ヶ丘弥生町と呼ばれていたそうで説明板があっ...
説明板

小川町三丁目(西部)

令和7年(2025)6月26日(木) 東京都千代田区神田小川町三丁目10番地 東京出張中、午後の会議まで時間があるので、神田から開場に歩いていくと、小川町三丁目の説明板があった。以下概要を記す。【小川町三丁目(西部)】 江戸時代、小川町(お...
寺社

浅草寺

令和7年(2025)5月22日(木)東京都台東区浅草2-3-1 最後に浅草寺を訪問した。早朝にもかかわらず、多くの外国人観光客が訪問していた。境内に阿弥陀如来坐像などがあり説明板があったので、レポートする。【浅草寺】 浅草寺の説明板には浅草...
説明板

浅草三十三間堂跡

令和7年(2025)5月22日(木)東京都台東区松が谷2丁目14番1号 東京出張の朝ランは、上野から浅草まで走ることにした。道程は、宿からひたすら真っすぐ東に向かうのでわかりやすい。浅草に到着する手前、矢先稲荷神社のところで、絵図と標題の説...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

剣豪櫛淵虚冲軒之碑

令和7年(2025)5月21日(水)東京都台東区不忍池 不忍池の弁天堂のところに、標題の石碑があった。ここを訪問した後、新大久保まで走った。コリアタウンだった。【幕末之剣豪剣豪櫛淵虚冲軒之碑】 上記のとおり刻まれ、横には「上州利根郡月夜野町...
古墳・ストーンサークル・墓所

彰義隊の墓

令和7年(2025)5月21日(水) 東京都台東区上野公園 西郷隆盛の像の後ろに彰義隊の墓があった。手を合わせてから写真を撮らせてもらう。近くに「彰義」と刻まれ、漢文がびっしりと刻まれているが、判然としない。そのため、令和6年の台東区教育委...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

西郷隆盛像

令和7年(2025)5月21日(水) 東京都台東区上野公園 上野公園の西郷隆盛像は何度も訪問しているが、レポートしたことがなかった。ネットから転載しようと考えたが、見つからないの転載する。【西郷隆盛像の下の漢文】 「西郷隆盛君之偉功在人耳目...