#空知総合振興局

開拓の歴史以外の石碑等

沃圃豊穣(岩見沢市栗沢地区)

令和7年(2025)5月5日(月祝) 岩見沢市栗沢支所~くじら山53m~道道817号線~クラインガルテン~由良地区~耕成地区~砺波(となみ)~スタート地点 約21km 3時間 快晴に誘われて史跡訪問ランニング。栗沢地区の史跡は以前、岩見沢か...
山登り

くじら山(栗沢町開基100年記念塔)

令和7年(2025)5月5日(月祝) 岩見沢市栗沢支所~くじら山53m~道道817号線~クラインガルテン~由良地区~耕成地区~砺波(となみ)~スタート地点 約21km 3時間 快晴に誘われて史跡訪問ランニング。栗沢地区の史跡は以前、岩見沢か...
開拓の歴史以外の石碑等

圃場整備事業竣工記念(岩見沢市中幌向)

令和7年(2025)5月3日(土) 岩見沢市(北海道教育大学岩見沢分校)~岩見沢市志文~中幌向~幌向駅 約16km 中幌向神社から少し西に行くとライスターミナルがあり、石碑があった。ほ場整備事業の竣工記念碑である。【圃場整備事業竣工記念碑】...
石碑等(開拓記念碑)

中幌向神社・開基百年

令和7年(2025)5月3日(土) 岩見沢市(北海道教育大学岩見沢分校)~岩見沢市志文~中幌向~幌向駅 約16km 岩見沢市志文からしばらく田園地帯を走ると、中幌向神社のところで石碑を見つけた。思いもかけずラッキー。【中幌向神社】北海道岩見...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

岩見沢市志文「自作農創設十周年記念碑」

令和7年(2025)5月3日(土) 岩見沢市(北海道教育大学岩見沢分校)~岩見沢市志文~中幌向~幌向駅 約16km 大学生の子供のサッカーの試合を見た後、岩見沢市志文、幌向に向かって走る。志文で記念碑を見つけた。【記念碑】 縦形の石碑の上部...
古い建物

栗山町開拓記念館・泉記念館

令和6年(2024)10月14日(月祝)11.6km 1時間38分 栗山町道の駅~(国道234号線)~角田地区~(くりやまハーフマラソンコース)~共和地区~道の駅 今日の目的地、角田地区の開拓記念館等を訪問する。ここは平成28年5月に訪問し...
発祥の地

栗山町角田の史跡

令和6年(2024)10月14日(月祝)11.6km 1時間38分 栗山町道の駅~(国道234号線)~角田地区~(くりやまハーフマラソンコース)~共和地区~道の駅 昨日、くりやまハーフマラソンを走ったばかりであるが、マラソンを走っている時に...
発祥の地

長沼町発祥公園の石碑

令和6年(2024)10月14日(月祝) 北海道夕張郡長沼町東3線北 札幌から十勝に帰る際、栗山経由で帰ることとしたが、途中で北長沼のところで発祥公園に立ち寄った。たくさんの石碑があった。【發祥公園】碑 上記のとおり黒御影石に上記のとおり刻...
ハーフマラソン

第3回くりやまハーフマラソン

令和6年(2024)10月13日(日)於:栗山町 ハーフマラソン 記録(自己計測)1時間48分38秒 本大会は第1回に続き2回目の参加。昨年はうらほろマラソンと重複し参加できなかった。一昨年の第1回大会は、体育館発着だったが、駅前通りに変更...
戦跡・古戦場

長沼町幌内の石碑・幌内神社

令和6年(2024)10月1日(火) 夕張郡長沼町字ポロナイ1512番地 仕事のために移動していると、長沼町道の駅の近くの幌内神社のところにたくさんの石碑をみつけた。ここには60、70、80、90、100年と10年ごとに記念碑が建立されてい...