山登り 雄阿寒岳 令和7年(2025)9月23日(火祝) 雄阿寒岳 1370m 約17年ぶりに雄阿寒岳に登ってきた。頂上からは絶景が広がっていた。網走、北見、津別、足寄、釧路、根室方面が見渡されれるとともに、噴煙を上げている雌阿寒岳はもちろん、東方の斜里岳、... 2025.09.23 山登り
石碑等(開拓記念碑) 開基百年之碑(浜中町奔幌戸) 令和7年(2025)8月16日(土)浜中町奔幌戸 浜中町から海沿いを走っていると、寂れた漁村地域に石碑が見えた。車を停めて取材すると開基記念碑ではないか。この辺の地域は奔幌戸「ぽんぽろと」と読むらしい。 数多くの石碑を見てきたが、背後に、レ... 2025.08.16 石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 百年記念碑(浜中町榊町) 令和7年(2025)8月16日(土) 厚岸郡浜中町榊町362 浜中町民プールを後にして、海沿いを走って行くと、廃校跡らしきところに石碑が建っていた。ここは浜中町発祥の地でもある。【百年記念碑】 表面には上記のとおり刻まれ、その下に「浜中町長... 2025.08.16 石碑等(開拓記念碑)
プール 浜中町民プール 令和7年(2025)8月16日(土)浜中町暮帰別西1丁目151番地 プール巡り。琵琶瀬展望台をあとにして、霧多布の市街に入り町民プールに向かう。プールは体育館の横にあった。入場料は何と無料。入ってみるとお客さんは自分一人だった。監視員は叔父... 2025.08.16 プール
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 琵琶瀬展望台・坂口尚政巡査殉難慰霊碑 令和7年(2025)8月16日(土) 厚岸郡浜中町琵琶瀬782 厚岸から国道ではなく、浜を通って根室に向かう。霧多布の手前の高台は琵琶瀬展望台である。展望台のところに石碑があった。明治16年に囚人護送中に吹雪の中で殉死した。坂口巡査のことが... 2025.08.16 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑等(開拓記念碑) 鳥取神社の石碑 令和7年(2025)8月16日(土)釧路市鳥取大通4丁目2-18 鳥取神社内に二つの石碑があった。【鳥取藩士 鳥取開村記念碑】 自然石に上記のとおり刻まれている。その横に「従・・勲一等・・」と刻まれているが判然としない。裏面には次のとおり刻... 2025.08.16 石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 釧路市鳥取神社の石碑 令和7年(2025)8月16日(土)釧路市鳥取大通4丁目2-18 17日に開催される根室シーサイドマラソンに向かうため、途中で釧路市の鳥取神社を訪問する。ここは2019年に訪問しているが、石碑はレポートできていなかった。ただ車で訪問するのは... 2025.08.16 石碑等(開拓記念碑)
胸像・銅像 釧路市幣舞橋周辺の史跡 令和7年(2025)7月29日(火)釧路市幣舞橋周辺 釧路市で会議参加中、昼休みで周辺を散策してみた。フィッシャーマンズワーフMOOのところに魚河岸発祥の地碑があった。【魚河岸発祥の地】魚河岸発祥の地一、明治四十年九月 釧路 札幌 函館間の... 2025.07.29 胸像・銅像説明板
郷土資料館 釧路市北斗遺跡など 令和7年(2025)5月17日(土)鳥取ドーム~(道道53号線)~釧路湿原野生生物保護センター~北斗遺跡往復 約20㎞ 2時間50分 本日は吉方の釧路を走ることにする。以前訪問した釧路市湿原展望台の近くの北斗遺跡はまだ訪問したことがないので... 2025.05.17 郷土資料館
石碑等(開拓記念碑) 開拓之碑(弟子屈町鐺別) 令和6年(2024)12月21日(土)弟子屈町鐺別原野312番地 国道241号線を弟子屈市街に向かう途中、新しい消防署の向かいの鐺別寿の家のところに開拓之碑があった。花差しもありお墓みたいな形だ。【開拓之碑】 表面には上記のとおり刻まれ、... 2024.12.21 石碑等(開拓記念碑)