令和6年(2024)12月16日(月) 宮の森~北24条~麻生~新琴似神社(北海道札幌市北区新琴似八条三丁目1番6号)~琴似 14.2km 1時間52分
新琴似神社境内の左手に、巨大な自然石の拓魂碑があった。
【拓魂】碑
自然石に上記のとおり大きく刻まれ、下部の石板には、「百年の 基を開きし 農魂ぞ 命絶やすな 先達の声 昭和六十一年五月三十日 新琴似農業協同組合 組合長理事 野間義男書」と刻まれていた。碑の裏面には、「拓農の史 新琴似開基百年記念行事の一環として時代の変革に大きく寄与して来た農業組織 即ち産業組合 農業会そして昭和二十三年新琴似農業協同組合と改組されて三十八年その間協同の和を基に今日の歴史と基盤を築いた茲に先陣の労苦を忍び功績を讃えて拓魂の碑を建立し歴代組合長を顕彰するものである。明治四十五年七月 産業組合発足 (初代、二代目組合長氏名)昭和十九年二月 農業会に改名 (初代から三代目会長氏名)昭和二十三年四月農業協同組合に改組 (初代から七代目組合長氏名)」と刻まれていた。
神社の右手にあった説明板には、
【新琴似「拓魂」碑】
新琴似開基百年を記念して、開拓を支えてきた先人と、共にあった農業組織の歴代の会長を顕彰するもので、昭和61年(1986年)に建立された。日高産の赤石で、正面に「拓魂」の2文字と碑文、裏面には、歴代の組合長の名前が刻まれている。




コメント