令和7年(2025)4月5日(土) 足寄町道の駅~足寄神社~国道241号線~足寄町中矢開拓記念碑~足寄湖手前で道道88号線に曲がる~道道770号線~活込自治会館(荒深四郎翁顕彰碑~道道770号線~国道241号線の南側の農道~国道241号線~足寄町道の駅 約20㎞ 2時間48分
今日は午後から用事があるので、近場の足寄町から国道を走って以前活込地区で見つけた石碑まで走ることに。足寄の道の駅から国道241号線を走ると登りで辛い。しかし、雌阿寒岳などが見えて絶景である。峠近辺の足寄町中矢神社のところに「中矢開拓記念碑」があった。車で過ぎると発見できなかったのでラッキー。しかし碑文等は特になく、碑文の下に開拓者の氏名、裏面に「昭和五十余年六月吉日建立」と刻まれているだけだった。






石碑・発祥の地・古木・説明板 - Google マイマップ
森駒龍泉が訪問した場所です。
コメント