#日高振興局

石碑等(開拓記念碑)

三石開基百年之碑

令和6年(2024)9月16日(月・祝) 新ひだか町三石地区 三石庁舎(三石本町212番地)のところに、標題の記念碑が鎮座していた。ここのものは珍しく縄文時代からの説明がされている。【三石開基百年之碑】 自然石に上記のとおり刻まれ、その脇に...
発祥の地

開拓者集団上陸地(新ひだか町元静内)

令和6年(2024)9月16日(月・祝) 新ひだか町元静内 東静内から少し東に移動し、元静内地区の国道から少し外れたところに稲田家が集団上陸した地の碑があった。【開拓者集団上陸地】 静内郡の開拓を命ぜられた元徳島藩洲本城代家老稲田九郎兵衛邦...
発祥の地

新ひだか町東静内の史跡

令和6年(2024)9月16日(月・祝) 新ひだか町東静内 札幌から十勝管内に帰るのに、日高管内経由で帰ることにした。今日はレポートできていなかった、新ひだか町東静内の史跡をレポートする。ここの地は、淡路島の稲田家が開拓した地である。映画「...
発祥の地

日高町発祥之地・日高町開拓100年記念碑

令和6年(2024)8月9日(金) 道の駅樹海ロード日高~(国道274号線)~日高町日高地区千栄地区 往復 13.3km 1時間43分 日勝峠を降りて日高町日高地区の陸上自衛隊日高分屯地の近くにいつも石碑が見えており、いつかは走って訪問した...
開拓の歴史以外の石碑等

祝日勝新道開通の碑

令和6年(2024)7月15日(月祝) 沙流郡日高町字千栄 日高側から穂別国道(274号線)を走り、9合目を通過し、三国の沢覆道を出ると、日勝トンネル(源流橋)の手前左側に駐車帯がある。駐車帯には日勝峠開通記念碑が建立されていた。【祝日勝新...
城郭・チャシ

等樹院・カムイチャシ・エンルムチャシ・観音山

様似町(等樹院、カムイチャシ、エンルムチャシ)  観音山(101m)令和3年(2021)8月8日(日)7.0km 1時間14分 日高南部の旅2日目。今日の午前中の行動は様似町内のランニングである。町民センターに車を停めて、西方面に走り始める...
山登り

アポイ岳・吉田岳

アポイ岳(810m)、吉田岳(825m)令和3年(2021)8月1日(日)行き:登山口~幌満お花畑~アポイ岳~吉田岳~アポイ岳~登山口 10:53スタート13:06吉田岳到着 片道約6.5km 登り2時間9分帰り:吉田岳~アポイ岳~登山口 ...
石碑等(開拓記念碑)

手塚信吉翁之像

令和3年(2021)8月7日(日)アポイ岳登山口のところに、「手塚信吉翁之像」があった。胸像の下に「手塚信吉翁之像」と「北海道知事町村金五書」と刻まれている。ネットで調べると、様似町を発展に導いた手塚信吉の自伝読み終えた。幌満川の電力開発、...
城郭・チャシ

シベチャリチャシ

令和3年(2021)6月3日(木)シベチャリチャシ跡(新ひだか町静内) 日高出張泊の朝、宿から真歌公園に走りに行く。若いころに静内に住んでいて真歌公園にも何度か訪問しているが、チャシの認識はなかった。シベチャリチャシを初めて訪問。展望台がチ...
城郭・チャシ

新冠町の史跡

静内駅~静内花園町~新冠町西泊津・東泊津~新冠左岸の道~川沿い堤防道~ピポクチャシ跡(判官館)~氷川神社チャシ跡 令和2年11月29日(日)21.5km 3時間1分 2週連続の吉方のチャシ訪問ランニング。今日は先日訪問できなかった新冠の海側...