扇沼山・トムラウシ山

山登り

平成26年(2014)6月21日(土)~22日(日)グループ5人 扇沼山(1,615.2m)~トムラウシ山(2,141.0m)

扇沼山~トムラウシ山にグループで一泊で行ってきました。天候に恵まれ、絶景を堪能!
6月21日(土)
09:05 登山口
09:45 林道終了
11:30 扇沼山
11:57 同山出発
14:24 三川台分岐
16:12 トムラウシ山の麓(テン場)
16:50 テン場出発
17:05 トムラウシ山頂
(宿泊)

6月22日(日)
06:41 テント場出発
08:05 三川台分岐
10:25 扇沼山
12:46 登山口

【1日目】
 今回は、職場の山が趣味の上司の仲間に誘われ参加。今回は朝4時30分に札幌を出発。目指すは美瑛町、俵真布地区の辺別川沿いの田園地帯を登っていく。林道途中で営林署で借りた鍵でゲートを開けさらに山奥へ。次のゲート地点が登山口である。
 本日は山中で一泊なので、荷物が重い。個人装備のシュラフ、食料、共同装備であるテント、ストーブのボンベ等に加え、山の上の楽しみとして、ビール2缶、バーボン500ml、日本酒500ml、おつまみ等も持っているため、ずっしりと重い。
 さて出発である。林道を45分歩いた後、山道に入る。この道は正規な登山道ではなく、トムラウシ山からの避難道だそう。天気は晴れ時々曇りの予報だが、出発直後は曇りだ。出発後約2時間半で扇沼山の山頂に到着。雲間の間から扇沼(硫黄沼)がちらりと見える。また、数多くの雪渓と緑のコントラストも雲間に見える。先輩曰く、ここから稜線沿いに十勝岳山系と旭岳山系が見事に見えるという。ここで小休止後、トムラウシ山までアップダウンが続く稜線歩きが主体。高山植物が咲き誇っていて綺麗だ。ちなみに写真は2日目の復路が好天で絶景だったので、それを主体にアップする。兜岩と言われる鋭い峰を巻いており川を渡ると広大な雪渓があり道が消えていて少し迷う。そこを登りきると三川台という高原歩き。三川台分岐では、旭川北高校の山岳部員と会う。さすがに若い、トムラウシ山を日帰りするそうだ。しばらく進むと天気が回復してきて、目指すトムラウシ山や周辺の山々が見えてきた。出発して約7時間トムラウシ山の麓のテント場に到着。ここの上に大きな雪渓があり、ここの雪解け水を利用できるのだ。テントを張った後、トムラウシ山の山頂を目指す。約20分喘ぎながら山頂に到着。少し雲は残っているが、絶景が広がる。皆で記念撮影をした後下山して、夕日の中で宴を始める。まずは皆が持ち寄った乾物をつまみにビールで乾杯。その後は、キムチ鍋を作り、苦労して持ってきたバーボン、日本酒で酔っぱらい、20時にはテントに入り就寝。

【2日目】
 少し寒かったが熟睡し、4時頃起床。起きると雲一つない好天である。お湯を沸かしてコーヒーを飲んだ後、昨日のキムチ鍋の汁を活用したウドンが朝食。
 さて、帰りであるが、抜群の好天のもと絶景を楽しみながらの稜線歩きである。振り返ると昨日登ったトムラウシ山。雪渓と緑のコントラストに囲まれ、左手の前方には、十勝連峰(オプタテシケ山、美瑛富士、美瑛岳、十勝岳)、その向こうには日高山系、前方には芦別岳や夕張岳。そしてその向こうには台形状の独立峯の羊蹄山も見える。右手後ろには旭岳山系、右手には暑寒別山系。
 高山植物も、お天道様に映えて美しい。扇沼山に近づくと、今度は旭川から、美瑛、富良野の平野を一望できる。そして何よりも、扇沼が美しかった。
 ヘロヘロになりながら12時46分に登山口に到着。到着すると雲が広がってきて、我々のために好天を用意してくれたような素晴らしい山行であった。

コメント