札幌市西区発寒

旅ラン

札幌市(家~コーチャンフォー新川通り店~発寒の斜め通り~発寒神社~琴似~家)

 令和3年(2021)1月30日(土)14km 1時間52分
 
 吹雪模様だが、走ってコーチャンフォー新川店に本を買いに行く。琴似から新川通まで走り、手稲方面に走ると向かい風と吹き溜まりで走りずらい。それでも何とかコーチャンフォーに到着。店内は本以外にも文具、雑貨、成城石井の食べ物や酒類も売られていて人でごったがえてしている。
 コーチャンフォーを後にして、イオンの発寒店に向かうが途中でやめて、発寒の斜め通りを走ることにする。この方が家まで直線で近い。発寒神社にお参りしたあと、発寒中央駅近くのセイコーマートを通ると、私設の発寒屯田兵移住碑があった。
 思いもかけず史跡を発見できてラッキー。そこから更に斜め通りを真っすぐに走ると、琴似近くの道路に出た。
 何故斜めになっているか考えれば、恐らく琴似発寒川沿いに街が発展したのではないかと想像するが、ウイキペディアによると、道路の形成過程で、途中から札幌本府に合わせるように南北に道路を造ったので、このように複雑な道路形態になったのだという。
 ちなみにこの道路は稲荷街道と呼ばれている。

【発寒神社 由緒】
祭神 豊受大神
安政3年 蝦夷地開発の幕命を帯て山岡清次郎主計守以下17名 この地に移住し即ち稲荷社を創建して祭祀を篤くし北辺開明の基をひらかる 明治8年北海道屯田兵の第一陣として32戸この地ににゅうしょくせらるるや社運癒々興り明治31年 国家の宗祀と崇める伊勢神官より豊受大神の別霊を拝賜 明治36年 社号を発寒神社と改称せらる
爾来神威弥々楊り氏子の心田開明衆の和合と五穀の豊穣 商工業の守護神と仰かれ 近時氏子の繁栄と共に神運又顕然に讃えらる
例祭 9月15日
 
【発寒屯田兵開拓の地】
 明治9年ここ発寒の地に屯田兵32名とその家族が、この稲荷街道沿いに入植した。
 大木の生い茂る原始林の真只中で幾多の困難とたたかいながら汗を流し、労苦に耐え木を切り土地を耕し現在の繁栄を築いた歴史ある移住の跡地です。
 先人たちの偉業を偲び後世に伝えるためこの碑を建立する
 昭和62年(1987)11月 発寒屯田兵子孫(4代目) 建立者 南部貢

注 以下の写真は次の日(1月31日)に撮影したものも含まれる。

コメント