七飯町・赤松並木・ガルトネルブナ林・男爵薯発祥の地・各種神社

その他旧街道・旧道

平成25年(2013)10月13日(水)12:00頃出発

函館市昭和タウンプラザ~(赤松街道)~函館市桔梗~七飯町大川・大中山・鳴川・本町・藤城   約11.4km 1時間55分

 この連休の初日12日土曜日はせたな町食と産業まつりがあり、次の日の13日(日)は、狩場山に役場の仲間と登る予定であったが、悪天候のため中止。これで連休の二日間が空いてしまった。そこで森町の実家に野菜をもらいに行きがてら、七飯町の赤松街道を走ってみることに。
 昭和タウンプラザに車を停めて早速出発。
 産業道路と赤松街道の交差点のところで早速神社に遭遇。比遅里神社という。ネットで検索すると江戸時代安政年間の創立だという。詳しくは下記。古いね。
 赤松街道をどんどん北上すると、大中山でも神社お参り。明治天皇もきたことがあるのだ。
 そして鳴川に来ると、松の密度が濃くなり、赤松街道の牌を見つける。初めて知ったのだが、男爵の発祥はここなのだ。
 七飯町の本町では、三島神社にお参り。ここは四国の三嶋大社から分祀したそうだ。
 そして、七星小学校は、昔官園があったところだ。
 そして、ガルトネルブナ林を初めて訪問。ブナ林の中を散策。残念なのは、通り抜けできないことだ。申し訳ないが、他人の畑の中を通って国道に戻る。
 最後に、藤城地蔵堂にお邪魔する。ここも古そうだ。昔の人は信仰が厚かった。
 ここで約2時間走ったので、バスに乗り昭和タウンプラザに戻る。

【比遅里神社】
 創立年代不詳なるも往昔住民が小祠を建立し祀りたるを安政5年(戌午)年5月当時の本村移住者(多くは加能越地方の人々)の崇敬していた祭神聖徳太子を祀り社殿を再建する。明治9年村社に列せられる。社殿は初め同字24番地に建設したが、同地が鉄道敷地になり、明治34年現在地に改築奉遷する。大正4年神饌幣帛料供進神社に指定される。

【明治天皇御駐蹕之地】
 上記のとおり刻まれ、その隣に「明治十四年九月六日」と刻まれていた。

【大中山法雲寺】の碑
 明治初期大中山村には寺院がなく、函館或いは他村から僧侶が来て布教伝導葬儀法事等を行った。信仰心の厚い村民の願望により、明治三十年七月函館高龍寺が法務所を開設し、僧侶を派遣。本格的に布教伝導を始めた。以来、昭和二年前本堂を建立し、昭和十八年八月「大中山法雲寺」として正式に寺号公称の認可を得、高龍寺の末寺となった。(以下略)

【檜山勇五郎翁胸像】
 檜山勇五郎翁は夙に牧野畜産の振興に念願し昭和五年七飯村有林四拾壱四反参畝弐重歩およぶ北海道有林(略)の貸付を請け大中山畜産改良會を組織爾来組合の発展に伴い牧野組合に改組後も引き続き拾五年の永きに亘り組合長の任にあり牧野改良事業に献身的努力をいたし今日の基礎を築いた功績は大なり茲に翁の胸像を建立し其の勲を顕彰せんとす 昭和二十九年九月四日序幕(以下、略)

【日本の道百選 赤松並木】
 土木學會選奨土木遺産~札幌本道赤松並木~ この赤松並木は、明治6年(1873)我が国最初の本格的な西洋式馬車道札幌本堂(現一般国道5号)完成の際に移植されたもので、日本近代道路史と北海道農業開拓史における歴史的遺産です。(以下、略)

【男爵薯發祥の地】
 表面は上記のとおりプラス「昭和二十二年五月建立 北海道帝國大学総長伊藤誠哉書」。説明板には次のとおり刻まれていた。「明治39年、函館ドック取締役として赴任した男爵川田竜吉が趣味の園芸研究家ら当地に清香園農場を開いた。明治41年、外国商会を通して数十種の種苗を輸入し、試作実験を行ったことを契機に、ジャガイモの優良品種「男爵イモ」がこの地で誕生した。大正期に入って、七重村農会により命名と種イモの普及により全国にその名声を博することになった。

【三嶋神社由緒説明板】
 三嶋神社は日本総鎮守といわれた愛媛県大三島の大山祇神社より大山祇命木花咲哉姫命の御分霊を奉斎し永正元年に七重鳴川の地に歓請された(以下、略)

【七飯官園事務所跡】
 明治3年、開拓使七重開墾場の設置により同27年の廃城に至るまで、いち早く畜力農業機械や西洋種作物・家畜を取り入れ、洋式農法による近代化農業の導入基地として北海道の開拓に大きな役割を果たした。220mにわたって当時の石垣が残存するこの地が官園の中心地で主要施設があった。

【ガルトネルブナ林】
 このブナ林は、函館で貿易商を営んでいたプロシアのR・ガルトネル氏が、故郷の風景を偲んで、明治2年から3年にかけて、近郊の山から採取したブナの山引苗を植栽した人工林です。当初は数へ数ヘクタールの広さがありましたが、現在はこの林を残すのみとなっています(以下、略)。

【子安地蔵尊・三界萬靈塔・馬頭観音碑】
 子安地蔵尊は寛永2年建立と伝えられ、安産子安の災難から護り救ってくれると信仰を集めている。三界萬靈塔は寛永元年に建立。馬頭観音碑は慶應元年に建設。これは安政五年~六年に入地下八王子千人同心が発がんした馬匹供養塔である。
 

コメント